総合病院や診療所においては、近隣地域の高齢の患者や障がいのある患者の自宅を訪れて診療にあたっているところが少なくありません。
そうした状況の中、看護師が往診を担当する場合には、医師や薬剤師と協力をして一人ひとりの患者の病状に応じてケアを行うことが求められます。
一般的に、慢性的な疾患を抱えている患者に対しては、医師の診療の補助だけでなく、体温や血圧の測定、点滴や採血といった処置を行うこともあります。
また、患者の病状によっては人工呼吸器など高度な医療機器の操作が必要となることもあるため、日々看護技術を磨いて様々な立場の患者に対応できるよう準備をすることが大切です。
往診を依頼する患者の中には、高齢や認知症のために意思の疎通がうまく取れなかったり、処置に時間が掛かったりする人も多くいます。そのため、時には言葉に頼らないコミュニケーションの手段を取り入れたり、患者の家族に協力を求めたりして、理想的な形で治療を進められる環境を整えることも看護師の重要な役割と言えます。
年間の往診の対応件数が多い医療機関では、経験が少ない看護師が無理なく個々の患者に対応できるよう、ベテランや中堅の看護師がフォローを行っているところも珍しくありません。
なお、往診を中心に看護師としてキャリアを積みたい人は、在宅看護に関する専門的な資格を取ったり、長年にわたる在宅医療の実績が豊富な医療機関を職場に選んだりすることが肝心です。
往診に興味があるなら要チェック!⇒⇒⇒「看護師のための往診大解説」
最近のコメント